グァテマラ料理教室のご案内2025年10月15日(水)
今年2回目の料理教室を実施します。
今回は、グアテマラのMacカフェでも店頭に並んでるケーキ 作りにも挑戦します。
皆様のご参加をお待ちしています。
グァテマラ料理教室のご案内2025年10月15日(水)
☆日時:2025年10月15日(水)10時から13時
☆場所:港区ありすいきいきプラザ 3階調理室 HP
〒106-0047 東京都港区南麻布4丁目6番7号
TEL 03-3444-3656
アクセス地下鉄日比谷線広尾駅 1.2番出口徒歩8分
Google Map
☆参加費:3,000円
☆参加人数:10名
☆主催:グァテマラ・マヤ文化協会
☆講師:藤野晴美(協会理事)
☆申込先: info@guatemalamaya.org
お名前、住所またはメールアドレスをお知らせください。
締切:2025年10月8日(水)
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈ Menú ┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▸Sopa de Tortilla con pollo (トルティージャスープ チキン入り)
トマトべースの野菜スープに手作りしたフレッシュチーズとトルティージャを トッピングしていただきます
▸Pastel de Tres Leches (トレス・レチェ・ケーキ)
スポンジケーキに3種の乳製品をスポンジケーキに染み込ませたしっとりとしたケーキです。
ラテンアメリカでは一般的でカフェ時間にいただいています。
グァテマラ料理教室のご案内2025年5月18日(日)
今年第一回目のグアテマラ料理教室を開催いたします。
今回は、グアテマラ大使館のロルダン大使がお好きなタパードに挑戦します。タパードは、グアテマラの無形文化遺産としてユネスコに登録(2008 年)されたガリフナ族の料理です。
また、コーヒー教室で好評でしたトウモロコシのデザートにも挑戦します。
皆様のご参加をお待ちしています。
☆日 時: 2025年5月18日(日) 10:00~13:00
☆場 所: 港区ありすいきいきプラザ 3階調理室
〒106-0047 東京都港区南麻布4丁目6番7号
TEL 03-3444-3656
☆講 師: 藤野晴美氏 グァテマラ・マヤ文化協会理事
☆参加費: 3,000円
☆募集人数 10名
☆主 催 グァテマラ・マヤ文化協会
☆申し込み締め切り 2025年 5月15日(木)
参加決定者には、後日準備する物や会場地図をお知らせいたします。
第8回グアテマラ料理教室のご案内
申込先 〇電子メール: info@guatemalamaya.org
〇FAX: 03-3391-4706
※お名前、連絡先(住所またはメールアドレス、TEL)を ご記入ください。FAX で申し込みされる方は、裏面にご記入の上、お送りください。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈ Meun ┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
▸Tapado(タパード) :ココナッツミルクの海鮮スープ
▸El arroz (アロス) :グアテマラのご飯
▸El pastel de elote(パステル・デ・エロテ):トウモロコシケーキ
第8回グァテマラ料理教室のお知らせ
コーヒー教室のお知らせ2025年2月22日
サザコーヒー会長の鈴木誉志男氏をお迎えしてコーヒー教室を開催いたします。
サザコーヒーは、コロンビアに自社農園を持ち、コロンビアのコーヒー品評会で優勝したり、グアテマラのマヤ文明の古都アンテグアの有名なセバスチャン農園に15回も訪問されて、最高級のコー匕ー豆を買付けされて全国的にも有名です。また茨城が生んだ江戸時代から昭和時代の偉人・賢人が飲んだコーヒーに因んだ徳川慶喜「将軍珈琲」、渋沢栄一「渋沢栄一仏蘭西珈琲物語」、岡倉天心「五浦コヒー」などの開発をして大好評を得ています。
当日は、コーヒーにまつわるお話とセバスチャン農園のコーヒー等を使って美味しいコーヒーの淹れ方を教えていただきます。コーヒーには美味しいスイーツが欠かせません。トウモロコシスイーツと一緒に楽しんでいただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
☆日 時: 2025 2月22日(土) 12:30-15:00
☆場 所: 港区ありすいきいきプラザ 3階調理室
〒106-0047 東京都港区南麻布4丁目6番7号
TEL 03-3444-3656
☆講 師: 鈴木誉志男氏 サザコーヒー会長
日本コーヒー文化学会副会長
ひたちなか商工会議所名誉会頭
マヤの染織蒐集家
☆参加費: 3,000円
☆募集人数 20名
☆主 催 グァテマラ・マヤ文化協会
☆申し込み締め切り 2025年 2月18日(火) 終了しています。
申込先 : info@guatemalamaya.org
コーヒー教室のお知らせ
グアテマラレシピ集会報39号
①サルピコン
( Salpicon / こまぎり肉のミント和え )
【 材料 4人分 】
牛肉 (煮込み用)450g
トマト 中1個
タマネギ 中4/1
ミント 適量お好みで
ライムまたはレモン 1個
しお お好み
コショウ お好み
水 牛肉がかくれる位
ローレル 1枚
【 作り方 】
・牛肉を茹でやすいように適当なブロックに切り分ける
・牛肉にローレルを加えて、水を加えて塩ゆでにする
・牛肉だけを取り出して冷めたらフォークで裂く
・ほかの材料(トマト、タマネギ、ミント)をみじん切りにして牛肉とよく混ぜる
・ライム果汁、しお、コショウで味を整える
・ライムまたはレモン果汁は、お好みで適量加えてください
(少し多めの方がおいしいです)
*牛肉は、牛肩ロースブロックを使用しました
*冷めた牛肉をフォークで細かく裂いていくださいもしくは、包丁でみじん切りでもOK
*牛肉を茹でたゆで汁は使用しませんが、おいしいスープに使えます
付け合わせ:ビーツとカリフラワーのレモン和え
➺ ビーツとカリフラワーそれぞれに茹でる
レモン果汁または酢と塩、タマネギスライスを加えて味付けしました
②マンゴー・エン・デゥルセ
( Mangos en Dulce / マンゴーコンポート )
【 材料 】
マンゴー 適量
レモンまたはライム果汁 大さじ2
水 適量
シナモンスティック 適量
白ワイン 大さじ2 お好み
黒糖 小さじ1 お好み
【 作り方 】
・マンゴーの皮をむいて鍋へ
・鍋にマンゴーを入れた時に
マンゴーの半分ぐらい水を入れてください
・ほかの材料を入れて火にかけます
*ミニマンゴーを使用しました
*火にかけると材料が鍋に付きやすいので、焦げないように気を付けて下さい
*グァテマラは、黒糖も料理で使われます
少し加えることでコクが出ます
*暑い夏、冷やして めしあがれ
③トルティージャ(Toltilla)
【 作り方 】
トウモロコシの粉(トルティージャ専用の粉)に適量の水を加える
ピンポン玉より小さいくらいの大きさに丸める
手のひらで少しずつ平たく伸ばしていく
お煎餅より少し大きく丸く伸ばして
フライパンで両面を焼く
*手のひらで伸ばす時、両手に少し水を付けると丸く広げやすい
グアテマラレシピ集会報38号
①エンサラダ・デ・レモラチャ
(Ensalada de Remolacha /ビーツサラダ)
【 材料 4人分 】
・ビーツ 1袋(市販のものを使用)
又は フレッシュビーツ 3~4個
・ライム 1個 又は 米酢 適量
・塩 適量
・タマネギ 適量
【 作り方 】
・ビーツを輪切り又は千切りにする。
フレッシュビーツを使用の場合、茹でて皮をむいてから切る。
・ボールにカットしたビーツとタマネギのスライスを適量加える
・絞ったライム汁または米酢と塩をお好みで加えるて混ぜる。
※付け合わせは、グアテマラピラフです。
いんげんと赤パプリカをみじん切り
塩を加えています。
(グアテマラでは、マーガリンやオイルを少々加えます)
☆トルティージャ
トルティージャの粉に水を加えて良く練ります。
ゴルフボールくらいの量を取り、手で丸め、平たく伸ばしフライパンで焼きます。
②ポージョ・エン・セボジャード
( Pollo en cebollado /チキンタマネギ煮込み)
【 材料 4人分 】
骨付きチキンもも 2本
タマネギ 中3個
フレッシュタイム適量なければドライタイム
乾燥ローレル 1枚
コショウ 適量
しお 適量
ふた付きのテフロンなべ
*水 ➺ 分量は下記作り方参照
【 作り方 】
・タマネギをくし型に切る。
・骨付きチキンをきれいにして半分に切る。
・テフロンなべにタマネギを敷きつめる。
・タマネギの上に骨付きチキンとフレッシュタイムを置く。
(フレッシュタイムがない場合、乾燥でも可能です。)
・鍋のふたをして火にかける。
・チキンに火が通ったら、塩コショウを加える。
・お好みで味を整えてください。
⟿ たまねぎによって水分が出る量が違うので、火にかけて5分ほどしたら状態を確認してください。
しばらくするとタマネギの水分で蒸し煮のようになります。
水分が少ない場合は、タマネギが焦げないように少し水(100㏄)を加えてください。水を入れすぎると味が薄くなってしまいます。
新タマネギを使用すると、とても甘く出来上がります。
⟿ フレッシュタイム(Tomilloトミージョ)使いきれない場合はキッチンペーパーに広げて乾燥させて瓶に保管すると色々使えます。
完成品①②
完成品②
グアテマラレシピ集会報35号
グアテマラのトウモロコシご飯 パセリ添え
Receta De Arroz Con Elote Y Perejil
材料
2合 お米
水 (ご自宅で使用されている炊飯器に合わせた分量)
1本 大きめ生トウモロコシの粒をそぎ落とした物とそのトウモロコシの芯
お好みで、生トウモロコシが小さい場合はもう少し加えてください。
お好み パセリみじん切り
料理手順
① お米をよく洗う
② 炊飯器にお米と水を普通にセットし。
そぎ落とした生のトウモロコシとトウモロコシの芯を加える
(トウモロコシの缶を使用する場合は缶に入っている汁は使用しません。)
③ 調理する。
盛り付け :
盛り付けして、パセリのみじん切りをふりかけてください。
グアテマラのワンポイント:
現地で、ご飯を炊く時に。塩と油少々を加えます。お好みで加えてもおいしいです。
トウモロコシの芯を一緒に入れて炊きこむと、とてもおいしくなります。お忘れなく。
グアテマラのアレンジメニュー :
出来上がったトウモロコシご飯を耐熱容器に入れて。 その上にチーズやバターをのせてオーブンに入れて焼き目をつけると香ばしくなり、もっとおいしくなります。
完成品
グアテマラ料理レシピ集